2013年 09月 20日
ゴーグル チューン
久々にチャネさんで買い物
商品が届いたので、早速 チューン
買った商品は、ロールオフ
1.まずは、レンズを外して、邪魔物を撤去

そのままだとレンズに傷がついちゃうので、ダブルで養生
2.マスキング

そしてガムテ

3.できたらニッパーでパチッと両方カット

取れました

4.レンズを戻し、取り付けるパーツの内径を測り ドリルの刃の大きさを選定

5.マーキングして ドリルで掘る

6.取り付けて完成 結構面倒でした・・・・

でも、これで900円は安い
ジャンゴの若かりし頃は、高くてステシールドしか使えませんでした・・・
そして、シンニーガードを購入 これでスムライや河原遊びが安心して出来ます。

そろそろ、バイクにいい季節だもんね
2013年 09月 19日
オイル交換♪
アンダーガードはずしーの

車体を上げて-の

今回も冴強 こでれ最後

4000km走った粘度もチェック

パーツクリーナーで清掃して終了でおます。

さて、エルフの冴強10w50ですが、交換時の粘度はちょっとサラサラ気味
交換前のフィールは、「少しガサつくな~」「油膜感が薄い」という感じでした。
10Rみたいな高出力・高回転タイプのエンジンにはあって低・中回転の単気筒のcrfのエンジンには、
合わないのかな、なんか抜けてロスしてるような感じです。
油膜感の落ちない エステル系たっぷりのレッドライン辺りが良さげだけど高いので
取り敢えず、純正にするかな~
2013年 09月 18日
お洗車
ジャンゴはこうしてます。
1.バイクは冷めた状態:油や汚れが、落ちやすいようにアルカリ系の洗剤を車両全体に噴霧して汚れを浮かせます。

2.汚れが浮くのをちょっと待って、安い高圧(高額だと圧が高いので7気圧ぐらい)でジャーと洗浄

3.ビス類の緩みなどチェックしながら、エアーで水気を飛ばす

更に、グリスアップ・チェーンオイル充填・他キツイ油汚れは、パーツクリーナーでフキフキ
4.仕上げで忘れがちなのはここ、ウェスにシリコン系(ゴムを傷めない)のオイルをわずかに染み込ませ
フキフキ

これで完了 ジャンゴ流でした。
2013年 09月 12日
やっと購入 ハンドガード・・・
これから バイクに良い季節到来
この夏は、なんか知らないけど忙しかった
結局夏休み、無しでした・・・
そろそろ、バイクいじるかとラフロに行くと

欲しかった ハンドガードがセール価格
そしてゲットしましたー

しかーし、ここでトラップです。
私のハンドルは、レンサルのコンプなので、ハンドル内径が14ミリ
箱には 16ミリからと記載・・・

幸いなことに、今付けているZETAのバーエンドとハンドガードに付いているビスが同径だったので
ハンドル内部の固定パーツの流用が出来ました♪
これが、合わなかったらOPパーツ+4000円ぐらいになるところでした・・・ アブねエ
使ったパーツはこれの

ここ

ハンドル内部にこの2つの固定パーツを使用
他はハンドガードに付いているやつでOK
ジャンゴさんなんでこのハンドガードが良かったかというと
これ、ハンドル周りがすっきり

おまけに、ZATA XCのハンドガードの穴位置が一緒 これは行くしかないでしょ
素晴らしい


これで完成
猿に再チャレンジできそうですね フフフフ

次は、やはり お金がかかりますが アレですよね やっぱり
ハンドル廻り
まだ先は長いな・・・・